発芽 玄米の粉末の体験談です
カテゴリ: その他
そのために、近頃は健康関連のブログやサイトで、あれこれ料理の研究をしています。
昨今は、粉末の発芽 玄米なるものが市販されていて、いろいろなところで使われているんですね。
発芽 玄米の粉末なら、ご飯ではなく、おかずやおやつに取り入れられる訳ですから、前よりは成功する可能性は大きいと思います。
それに、この発芽 玄米子、すごく栄養価が高くて、僅か10グラムほどで、玄米ご飯2杯分のギャバが摂取出来るのだそうですよ。
このギャバは、睡眠中に生成されていて、嘗ては食物から摂取しても余り活用出来ないと考えられていましたが、近年の研究で、それが否定されたようです。発芽 玄米と言えば、従来の玄米と同様に白米と混ぜて炊いて食べるのが主流化と思いますが、最近は発芽 玄米パンなんていうのも登場してきていますよね。
もしかしたら、もうどこかの飲食店などで、一度位は食べた事があるかも・・・。
だけど、発芽 玄米は結構高価な食材だから、料理に使っていれば、お店側はしっかりとアピールしているでしょうね。
前に一度、健康のために白米に玄米を少し混ぜて普通にご飯を炊いたのですが、やはり、一目見て、子供たちには拒否されてしまいました。
水で溶いて、発芽 玄米ドリンクとして毎日飲んでいるヘルシー思考の人も増加しているようです。
後、発芽 玄米子を溶かしたカレーやシチューも子供たちには人気メニューになりそうですね。
発芽 玄米なら食感や味は少しましなのかも知れませんが、やはりどうしても見た目には判ってしまいますよね。
流石に、私には美味しそうには感じないし、余りトライしたいとは思わないですけどね。
無知の私はそう思って、ずっと不思議だったのですが、つい先日、やっとその謎が解けました。
だから、発芽 玄米が更に注目されるようになったのかも知れないけど、とにかく嬉しい事ですよね。
発芽 玄米粉というのは、20ミクロンという超微粉にした粉。
ピザやパスタを家で生地から作ろうと思うと大変だけど、パンやケーキなら手軽に作れるし、中々いいんじゃないかなぁっと思います。
あっ、ギャバというのは、アミノ酸の一種で、正式には「ガンマ−アミノ酪酸」と呼ばれるもの。
ギャバは我々の体内の脳や脊髄を作る大切な成分なので、発芽 玄米の普及とともに、一気に脚光を浴びるようになりました。
体にいいものをいい形で家族みんなに取らせて上げるのは、主婦の大事なテクニックの一つと言えるでしょう。
パンは勿論の事、ピザやパスタやシチューなどにも使用出来るそうです。
ご飯にすると見た目や食感の問題から抵抗のある人も、そうした料理に発芽 玄米を混ぜ込まれちゃうと、案外気が付かずに、美味しく食べたりなんか出来るかも知れませんよ。
ただ、パンやお菓子に混ぜて、発芽 玄米入りパンやケーキなんかが作れたら、家族みんなで美味しく食べられますよね。
発芽 玄米はあくまでもお米の一種なわけですから、それをパンに使うのは何かと不都合な事が多いのではないか。
なので、発芽 玄米の粉末を活かして、そのテクニックを私も磨きたいと思っています。
発芽 玄米の粉末は、家族を愛する主婦の強い味方になってくれる事は間違いなさそう、一日一品を目標に頑張ってみようかなぁと思っています。