夏休みの受験勉強とは
カテゴリ: その他
切なくなる事を言えば、人間の集中力は多くても一時間持たないといわれています。
そうなると、受験日の前後はあるものの大体夏休み前には受験勉強というものを開始しておきたいです。
たとえ合格判定で好結果が出ていようとも、少なくとも半年は受験勉強の期間として受験生らしくありたいものですね。
学校も休みとなり通常の勉強がなくなるため、集中して受験勉強に取り組む事ができますからね。
ブログやサイトからも受験勉強に関する情報を収集できるので、チェックしてみる事をお勧めしますよ。
ただ、計画通りに行かないのが人というものです。
自己満足のために受験勉強をしても、それは意味の薄い行為です。
その人とは、集中力から何から違っていますからね。
さて、受験勉強を始めようと思った矢先に絶望的な話です。
適度に休憩を挟まなければ、受験のためではなく自己満足のために受験勉強をしている事になってしまうのです。
時間を掛ければ掛けただけ自己満足は得られるかもしれませんが、存外身になっていない事が多いです。
丁度、学習塾なども夏期講習などで受験生を煽るようで、手間取った人も受験勉強を始めるのに良い機会ではないでしょうか。
受験さえなければ、夏休みは学生にとってパラダイスですからね。
ただ、受験勉強の方法を参考にする事は出来るでしょう。
もちろん一日のうち集中力が一時間弱しか持たないという事ではなく、一回の受験勉強に纏めてしまう事が非効率的という事です。
或いは模擬試験のタイミングに併せて計画を練ってみるなど、とにかく勉強だけでは受験勉強も効率的になりません。
受験勉強は、ただ闇雲に時間を掛けていれば良いというものではありません。
受験勉強の始まりは、計画を立てるところにあるのではないでしょうか。
かなり長い期間を戦うため、一度に全ての計画を立てる必要はないかもしれません。
受験勉強に集中しやすい時期である反面、集中力が途切れやすい時期でもあります。
しかし、例えば一ヶ月刻みなどで受験勉強の計画を立ててみては如何でしょうか。
どの時間で何をして、どの程度進んだところで別の教科に手をつけるのか。
自分にとってやりやすい方法を見つける事が、受験勉強にとって最も大切な事かもしれません。
いくら奇跡的な合格を果たした先輩がいたからといって、その人の受験勉強方法を真似すれば必ず自分も合格できるなんて事はありません。
夏休みが受験勉強に適した時期というのは、言い換えてみると遊びに適した時期にもなるのです。
一日を全力で頑張って十時間以上の受験勉強を行ったとして、果たして集中していられた時間はどの程度あるのでしょうか。受験勉強は、非常に長い時間を掛けるものです。