おしゃれなファッション情報

おしゃれなファッション情報

TOP > 記事

スーツ生地のブランドのクチコミです

カテゴリ: その他
スーツ生地を知る事はスーツの達人になる事であるなんていう人がいますけどね、私自身、全くもってその通りだと思いますね。
逆に言えば、ノンブランドの安価なスーツでも理屈は同じだという事になりますよね。
どんな高級な代物でも、既製品である以上、恐らくスーツ生地のブランドそのものを選ぶ機会は殆どないかとは思われます。
ただし、既製品のスーツにおいては、アパレルブランドを選び、それから求める素材のスーツ生地を選ぶという事になって来るでしょう。
しかし、オーダーメイドのスーツにおいては話は逆で、生地を決めなければ先には進めません。
それにもう一つ、日本の着物の生地に丹後縮緬などと呼ばれるブランドがあるように、スーツ生地にも「リード&テイラー」や「ドーメル 」などというブランドがあるのです。
ですから、スーツ生地のブランドを選択するところから始まるのであります。
いや、まずはやっぱブランドを決め、それから素材を決めるべきでしょうか。

スーツ生地を選ぶ事は素材を選ぶ事と同時に、ブランドを選ぶ事でもあります。
ブランドを選ぶとか決めるとかというと、なんだかすご〜く高級なイメージを持たれるかも知れませんが、決してそんな事はありません。
他にも「エルメネジルド・ゼニア」や「ヴィタール・バルベリス・カノニコ」、あるいは「ホーランド&シェリー」などなど。
まあ少々面倒なようにも思えるかも知れませんが、本当に自分にフィットするスーツを作るためには、ここが非常に重要な部分。
実際問題、一流の職人さんは、アパレルブランドよりはるかにスーツ生地のブランドの方が大事だとおっしゃいます。
それを踏まえ、一度スーツ生地のブランドについて、関連のブログやサイトで調べてみられると面白いのではないでしょうか。
だって、よくよく考えてみて下さいよ、どんな高級ブランドのどんな高級スーツだって、スーツ生地がなければ作れないんですよ。
そして、アパレルブランドに拘るのと同じ位、生地には拘っていただきたいものだとも。

スーツ生地のブランドは所謂素材のブランドですから、正にピンからキリまで。
ダンヒルの夏物のダブルのフォーマルスーツというような具合ですね。
いくらでも安価なスーツ生地のブランドは存在しますし、実際それをフル活用して1万円スーツなどは作られている訳です。
まあようするに、スーツそのもののアパレルブランドと生地のブランドは違うという事ですね。
なんだかスーツ生地のブランドって、長ったらしくて言いにくいし、覚えにくいのは否めそうにありませんね。
特にオーダーメイドスーツにおいては、ブランド選びイコール、生地のブランド選びだと思っておかれるといいでしょう。
という事で、中にはダンヒルのように、アパレルブランドとしての顔とスーツ生地ブランドとしての顔両方を持ち合わせているメーカーもありますが、そんなのはごく僅か。

ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
借金