病気と健康最前線

病気と健康最前線

TOP > 記事

メシマコブでがん対策なんです

カテゴリ: その他

ただ、強い薬には副作用をはじめ、多くのデメリットが付きものです。
メシマコブ独特の多糖体成分の配合バランスが、ずば抜けた抗腫瘍作用を生み出しているという説が、今は非常に濃厚なようです。
だから、ガンと戦う患者さんにとって、最も怖いと言われる体力の低下や感染症の発症を防いでくれる可能性が高いんですね。
でもね、このメシマコブには、そのグルコースが、他のキノコほどたっぷりとは含まれていないんです。
されど、その分、マンノースやガラクトースといった他の多糖体物質が多く含まれているんですね。
事実、治療中のガン患者さんに、メシマコブを服用すると、まず頭痛や吐き気などの他の薬物の副作用が緩和され、食欲が衰えにくいようです。
まさに見た目そのままの名前ですが、そのパワーは、見た目をはるかに絶するすごさなんだそうですね。
ただ単に、直接的に癌細胞と戦うだけじゃなく、メシマコブの持つそうした効能も、ガン治療には大きな力を貸すんでしょうね。

メシマコブは日本の女島という島に生育するキノコ、だからメシマコブと呼ばれるようになったそうです。
実際に長崎県にある女島を訪ねて野生のメシマコブを見ると、マジ、コブ状に生育しているそうですよ。
食欲が衰えないという事は、体力もある程度維持出来るという事じゃないですか。
もともとシイタケやシメジなどのキノコ類は抗癌効果が高い食品だと言われていますが、そうした他のキノコとメシマコブは、少しその性質そのものが違うそうです。
メシマコブの人工繁殖に成功したのは、残念ながら韓国の科学者チームだったそうですが、その裏側には、日本の長年の研究結果があったからこその事だと言われています。
日本ではもう40年以上も前から、このメシマコブが、ガンの治療に生かせないかと研究されて来たそうです。
まあ、ようするに、癌細胞を小さする働きがあるらしいんだけど、それだけじゃないみたいなんですね。
実はメシマコブには強い免疫力の促進作用があって、おまけに副作用が殆どないんです。
キノコがガンに効くと言われる訳、それは、多糖体成分の一つであるグルコースという物質が豊富に含まれているからです。
医学や科学の世界では、更なる研究が進み、近い将来、メシマコブ以上の強い味方が現れるかも知れません。
それでも、健康維持やガン予防のためにと言って、配合サプリメントなどが売れ筋商品になっていると言いますから、これもまた、恐るべしパワーです。
気になる方は、是非一度、健康関連のブログやサイトでメシマコブについて調べてみられてはいかがでしょうか。メシマコブをはじめ、キノコ類はガンの予防に高い効果を発揮すると言われていますが、中でもメシマコブのパワーはものすごいものなんだそうですね。
ガンは今や日本人の三大死亡原因の一つ、その研究は益々ヒートアップする事でしょう。
ただし、これだけのメリットがある訳ですから、当然、デメリットも0という訳ではありません。
メシマコブの最大のデメリットはコスト、やはりまだまだ日本では高価な医薬品です。

メシマコブはこれまで人工栽培が難しいという事で、中々製品化されなかったようですが、20年ほど前にそのバイオ化に成功し、突如メシマコブは大きな脚光を浴びました。
そういう意味で、副作用の殆どないメシマコブは、これからもっともっと重宝されるのではないかなぁっと、私は思いますね。

ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
借金