健康と病気の最前線

健康と病気の最前線

TOP > 記事

小児ぜんそくの発作の経験談です

カテゴリ: その他


小児ぜんそくの発作はこのように、いつでも、どこでも起こりえるといえます。
小児ぜんそくの発作は大抵の場合、アレルゲンを吸い込んだ時に起こります。
小児ぜんそくで使う吸入器というと大きくてかさばるイメージがありますが、最近では小型で小さめのバッグでもすっぽり入るものも出ているんですよ。
そうならないためにも、普段から小児ぜんそくの発作を予防する努力をしたいですね。
小児ぜんそく用の小型吸入器は一般の薬局で購入することができ、またWEBサイトなどでも紹介されているので、一度ご覧になるといいでしょう。
激しい運動をしたり、ストレスが溜まったり、気温や湿度が急激に変化する季節の変わり目に小児ぜんそくを引き起こすことも良くあります。
例えば、小児ぜんそくを患っている子供が使う寝具は常に清潔に保ちます。
これらの小児ぜんそくの要因は日常生活において接触しやすいので、完全に生活から除外することは難しいかも知れませんね。
小児ぜんそくの発作が起きた時に親がオロオロしてしまったら、子供は苦しくなる一方ですよね。
寝具を外に干すと、小児ぜんそくのアレルゲンである花粉や排気ガスなどで汚染された大気がついてしまう恐れがあるので注意が必要です。
どんな場面でも小児ぜんそくの発作に対応できるように、ステロイドや気管支拡張剤と吸入器を常に携帯するのが安心です。
また、たばこの煙や香水などが小児ぜんそくの発作の原因となるこもあるんです。
今まではアレルゲンを吸い込んだ時だけ小児ぜんそくの発作が起きていたのに、最近は発作が治まっても咳や痰が続く、というのは慢性化している証拠。
そのままにしておくと少し歩いただけでもゼイゼイするようになり、そうなると入院しての治療が必要になることも。

小児ぜんそくはひどくなると慢性化しやすい疾患と言われています。
ただし、小児ぜんそくにはアレルゲンなしに発症するものもあります。
寝具には小児ぜんそくのアレルゲンとなるダニが繁殖しやすいので、ダニ防止カバーを使うなどの工夫が必要です。
小児ぜんそくのアレルゲンには、ハウスダスト、花粉、動物の毛、抗生物質など色々ありますが、子供によってアレルゲンは異なります。
このため、子供のアレルゲンは何かを把握することが発作の予防につながるといえるんですね。
小児ぜんそくを持った子供の親は何かと大変ですが、多くの子供は小学校に入る頃には症状が落ち着いてくると言われています。小児ぜんそくは発作がいつ起こるか分からないので、子供一人で遊びに行かせるのはおろか、子供を連れて外出するのも不安になりますよね。
小児ぜんそくを発症してしまったら正しい知識を持って適切に対応したいですね。

ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
借金