チゲ鍋とはの口コミです
カテゴリ: その他
ようするに、先ほども言ったように、チゲというのは鍋という意味で、一人前の小鍋に入って食卓に出される煮込み料理全般の事なんですね。
勿論、有名なキムチチゲや豆腐チゲもありますが、ツナ缶を使った「チャムチチゲ」なんていうのも、現地ではすごくポピュラーなんですよ。
まあ、別の料理と言っても、その作り方はチゲ鍋と殆ど同じなんですけどね。
もしかしたら、どこかで名前と作り方が入れ替わっちゃったのかも知れないなぁっとも思う位です。
美味しければいいじゃないですか、ねぇ、もともと私たちは日本人であって韓国人じゃない訳だから、無理にスタイルになんか拘らなくても・・・。
チゲ鍋はどちらかというと韓国のシチューといったところで、日本人が想像するのは、韓国料理にすると「ジョンゴル」という料理に近いかも知れません。
チゲ鍋は、その名の通り、韓国の代表的な鍋料理ですが、はっきり言って、その味付けや具材は自由自在です。
そして、インスタントラーメンを入れるのがプデチゲ鍋の最大の特徴、まるで、西洋の寄せ鍋みたいな感じですね。
さあさあ、皆さんもチゲ鍋のまめ知識をブログやサイトなどで調べて、調味料に加えちゃいましょう。
謂わば、小さな土鍋や鉄鍋を一人一人に宛がわれるのがチゲ鍋です。
だから、在日韓国人の人たちは、必ずと言っていいほど、”チゲ”と呼ばれます。
このジョンゴルは、切った野菜や具材を浅めの大鍋で煮込み、みんなでその鍋をつつくという、まさしく日本人が食べているチゲ鍋そっくりです。
ただ、肉や魚介類、野菜の他に、ハムやソーセージなどの燻製類や、コンビーフ、チーズなどを入れます。
ですから、日本でいうキムチ鍋は、早い話キムチチゲになる訳ですよ。
ね、こうして見てみると、チゲ鍋はまさしく寄せ鍋というよりも、シチューやスープみたいでしょう。
因みに、日本の家庭でよく作られている大鍋をおみんなでつつくのは、「プデチゲ」という別の料理。
因みに、現地ではチゲ鍋にキムチを入れる場合、やや醗酵の進んだものを好んで使うそうです。
理由は分かりませんが、確かにうちでも、日にちがたって、かなり酸っぱくなったキムチの使い道として、よく鍋を選びます。
そこで、この2つの鍋料理を上手に組み合わせて一つの料理に仕上げたのが日本のチゲ鍋ではないかと私は思いますね。
生の白菜やネギなどを足して、キムチ鍋や日本風チゲ鍋にする訳ですよ。
まあ、どちらにせよ、日本に居ながらにして韓国の味覚を楽しめるんだから、それはそれで全然OK。
実は”チゲ”は韓国語で「鍋」という意味、つまり、チゲ鍋は「鍋鍋」という事になってしまうのです。
ですから、チゲ鍋と言っても、必ずしも辛い訳ではなく、すまし仕立てのあっさりしたものや、テンジャンという韓国味噌で味付けした、やや甘めのものもあります。
チゲ鍋とキムチ鍋の違いというのが、これまた今一よく判らないのですが、どうやらキムチ鍋よりも豪華というか、ワンランク上の料理のようですね。
今年の冬もこれまで同様、チゲ鍋を何度となく作りたいと思っています。
とは言っても、本場韓国にはキムチ鍋は存在せず、鍋と言えばチゲ鍋かジョンゴルになります。チゲ鍋の美味しい季節となりましたが、実はとってもおかしい日本語だってご存じですか。