エンタメ情報館

エンタメ情報館

TOP > 記事

江の歴史的背景です

カテゴリ: その他

また、江の三番目の夫になる徳川秀忠には、今最も注目されている若手俳優といっても過言ではない向井理が起用されています。
江は最終的に徳川秀忠の妻となるのですが、長姉の茶々は豊臣秀吉に嫁いだ事もあり姉妹でありながら対立してしまいます。
江自体に昔から注目していた方は多くないかもしれませんが、その周囲の人々を見れば誰もが納得するでしょう。
因みに、大河ドラマ江の舞台となるのは戦国時代です。
ドラマが待ち遠しいのなら、歴史から江という人物に触れてみては如何でしょうか。江というのは2011年よりスタートする大河ドラマのタイトルであり、その主人公になる崇源院の事でもあります。
この江という人がどんな人物かというと、今放送されている大河ドラマの龍馬伝で主人公になっている坂本龍馬にも注目度では負けていません。

江の両親は浅井長政と市ですが、浅井長政は織田信長と親密な関係にあり市は信長の妹でした。
つまり、織田信長は江にとって伯父にあたります。
江の歴史的背景に、俄然関心が高まったのではないでしょうか。
江についての詳しいキャストや歴史的背景などの情報は、ブログやサイトから簡単に収集することが出来ます。
この二人の姉と江を合わせた三人を、浅井三姉妹と称しており日本では最も有名な三姉妹と言えるかもしれません。
戦国時代と言えば、日本史でもトップレベルの知名度を誇る織田信長や豊臣秀吉らが活躍した時代ですが、江はこの二人と親戚関係にあります。

江に出演する役者達にも関心が集まっています。
他にも、江の登場人物は戦国時代を凝縮したような錚々たる顔ぶれとなっているのでキャストからでも十分に楽しめます。
浅井長政と市の結婚は政略結婚といわれ、殺伐とした歴史的背景が伺えます。
後に江は姉妹と敵対する事になってしまうのですが、この辺りにも戦国時代特有の歴史的背景が関わっています。
主人公である江には、既に数々のドラマで主役に抜擢され独特の存在感を示している上野樹里が起用されました。
まだ若手ながら、コミカルな役から性格の難しい役までを幅広く演じており、上野樹里流の江に今から多くの期待が寄せられます。
しかしながら江の前に二人の娘を授かるなど、仲は良かったともされています。
脚本によっては後半からの出番となるでしょうが、向井理への関心から江を注目するという方も多そうですね。
更に言えば、戦国時代から江戸時代へと導いたと言われる徳川家康もまた江とは義理の親娘となるのです。
江だけでなく三姉妹のそれぞれが数奇な運命を辿っており、歴史的背景をなぞるだけでもかなり楽しめるでしょう。

ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
借金