フード付きニットポンチョです
カテゴリ: その他
それで、いっその事チャリンコ通勤にしようと思って、わざわざ新しい自転車とニットポンチョを買ったという訳です。
ニットポンチョのフードは、頭だけじゃなく、首筋から背中まで全体に暖かいんですよね。
私も最初はコートやジャンパーのフードって、なんだか子供みたいで嫌だったんだけど、実用性を考えるとそんな事は言っていられません。
まあようするに、子供っぽいとか、物によってはやや素朴感が強いっていう事で、フード付きのニットポンチョを敬遠するんだろうけど、私にはそんなの全然関係なしなし。
で、その時、お子さんの方がクマちゃんの耳の付いた帽子を被っててね。
思わず可愛いなぁっと思ってよく見たら、ニットポンチョから繋がった謂わばフードの部分だったんですよね。
多分お母さんが親子でお揃いで作った手編みのニットポンチョだったんでしょうね。
それにね、ファッション関連のブログやサイトを見ていても、ニット製品のフードって、すごく支持されていますよね。
転勤になった去年の冬から、通勤時にフード付きのニットポンチョを着るようになったら、もうすっかり虜ですよ。
ニットポンチョのフードって、ほんと暖かくて、ちょっとした時にすごく便利なんですよね。
ただ、冬はやっぱり寒いのがつらかったんだけど、それもフード付きのニットポンチョのお陰で何とかクリア出来ました。
暖かいし、雨や雪の日は、その上からもう1枚ビニールのポンチョを着て、頑張って通勤してます。
ニットポンチョで仕事に通う事自体どうかっていう声も確かにあるのはあります。ニットポンチョの中でも、子供が着るんだったらやっぱりフード付きの方が可愛くて実用性もあっていいですよね。
友達なんかはね、フードのないニットポンチョの方がボトムスとのコーディネイトの幅が広がるから絶対いいって言うんですけどね。
でも、どうせ職場に着いたらすぐに制服に着替えるんだし、チャリンコ通勤なんだもん、別にニットポンチョを着てったって構わないですよね。
この間、あれはニットポンチョって言えるのかどうかはわからないんだけど、すごく可愛いフード付きのマントを着ていた赤ちゃんがいたんですよ。
勿論、私のようにニットポンチョならフード付きがいいって言う人も大勢いるし、自分の考え方や磨き方次第で、本当のコーデは決まるんじゃないかと私は思います。
そんなこんなを考えても、とっても実用的で重宝だと私は思ってます。
赤ちゃんといっても、もう2歳位かなぁ、近所の公園でヨチヨチ歩きしてました。
流石にママの方は普通のフードでしたが、やっぱり暖かそうでした。
それに、帽子と違って、ニットポンチョのフードだったら、忘れたり亡くしたりする確立がグーンと低くなるじゃないですか。
そう言えば、ママも暖かそうなニットポンチョを羽織ってましたね。
で、私の家からだったら、ちょっとずつちょっとずつで4回も乗り換えないといけないのね。
でも、別にフードがあっったって、そんなに大きく見た目を変えるという事はないんじゃないかなぁっと私自身は思ってます。
以前は電車通勤だったので、ニットポンチョなんて着た事なかったんだけど、今の勤務先はバスと電車のアクセスがすごく悪いんです。
男の子だったから、青いのを着ていたけど、ママのピンクのとデザインがそっくりでした。
因みに、自宅から職場まで自転車なら30分弱、いい運動にもなるし、災害で交通機関が乱れても安心ですよ。