趣味と生活情報サイト

趣味と生活情報サイト

TOP > 記事

すのことはの裏技なんです

カテゴリ: その他

だって、そもそもすのこについて深く考えることも、そうそうないのではないでしょうかね。

すのこですが、そういえば実家ではどういうときに使っていたか、ちょっと思い出してみました。
使ったことがあるというか、みなさんもすのこを今使っているものと思うのですが。
どうでしょうか、みなさんは、すのこをどういうときに使ったりするのでしょうか。
インターネットもありますが、すのこの歴史なんていうものは調べられるのでしょうか。すのこというものを知らない日本人というのは、きっといないのではないかと思うのですが。
あまりに生活に密接しているものですから、すのこについてあまり興味を持たないのかもしれませんが。
いろいろと興味のつきないすのこですが、わたしはこれからもちょっとずつ調べていこうかと思っています。
それより、すのこがどういうことに使われているか、考えるのが先なのかもしれません。

すのこですが、こういう機会ですから、思い切って考えてみようという気になってきましたよ。
それだけ、われわれの生活に密接な関係を持っているのがすのこというものなのです。
いつからあるんですかね、こういうわれわれの生活に欠かせないすのこというものはね。
今は台所のシンクにすのこも何も使ってはいないので、何も言えない状態なのですが。
まあわたしは一人暮らしですので、すのこを使うような生活はしていないのですけどね。
しかし難しいものですね、普段使っているすのこというものについてこれだけ考えるというのは。
それにしても、すのこの歴史なんていうものは、どうやって調べたらいいのでしょうかね。
当然みなさんも、すのこというものをご存知でしょうし、使ったことがありますよね。
実家では、風呂場の床にすのこを使っていたような記憶があるのですが、それも一時期のことでした。
その後、風呂場をリフォームしたか何かで、すのこを使わなくなったのですがね。
しかしどういう理由で、すのこを使ったり、使わなかったり、ということになるのでしょうか。
わたしなどは、すのこを台所のシンクの底の部分に使っていたりはしていましたけどね。
やはり湿気とか、カビとか、そういったものを防ぐためにすのこを使っているものだとは思うのですが。
いや、考えるといっても、すのこの何について考えるのかというと、ちょっとわからないですが。

ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
借金