病気と健康最前線

病気と健康最前線

TOP > 記事

DHCのマルチ ミネラルの掲示板です

カテゴリ: その他


マルチ ミネラルは、どこのどんなマルチ ミネラルも、似たようなものと言えば似たようなものです。

マルチ ミネラルによるミネラル分の補充、ただこれだけに拘るのであれば、私は、お手頃価格のDHCのマルチ ミネラルでも全然OKだとは思います。
でも、マルチ ミネラルによって、配合されているミネラル類やその分量は、結構異なっています。
と、まあ、オーソドックスなところ、流石にナトリウムとカリウムは配合されていません。
これは、恐らくDHCに限らず、他社のどんなマルチ ミネラルでもそうだと思います。
そして、ナトリウムやカリウムは、日々の食生活で十二分に補えるミネラル類です。
多分、DHCなどは、その代表格だと思いますが、それはそれで、それなりの支持を集めている訳で、特別問題はないでしょう。
だから、いくらマルチ ミネラルが医薬品じゃなくサプリメントだからと言って、必要以上に服用するのは、絶対に禁物なんですよね。
でも、殆どのマルチ ミネラルは、特定保健食品ではないので、各メーカーごとに研究をこらして作られています。
だから、どこのどんなマルチ ミネラルにも配合されていないんですね。
それが、ミネラルだけを抽出して混ぜ合わせている合成のマルチ ミネラルとの最大の魅力の差だとは言われています。
ただ、天然のサプリメントの場合だと、その素材の栄養分全てを吸収する事が出来ますよね。
実際問題、マルチ ミネラルのミネラル分だけで検討すると、天然でも合成でも、全くと言っていいほど、その効果に差はないそうですからね。マルチ ミネラルお徳用90日分だって、DHCのマルチ ミネラル、これって、いいのかなぁ。
ただ問題は、ただ単に高価かどうかだけじゃなく、効果があるかどうかですよね。
国内産のマルチ ミネラルは、合成で大量生産が安易なのに加え、輸入のコストも掛からないため、比較的リーズナブルです。
ミネラル類には1日当たりの摂取上限というのがあって、過剰摂取は逆に様々な支障を来します。
でも、まあ、DHCのマルチ ミネラルに関しては、ブログやサイトを見ても、いろいろな情報が掲載されています。
こんな風に言うと、なんだか煩いやつだなぁっと思われそうですが、世の中には、もっとすごい人がいます。
私の友達なんか、数社のマルチ ミネラルを、1錠当たりの各種成分ごとに比較していましたからね。
まあDHCのサプリメントと言えば、比較的お手頃価格の物が多いし、確かにこのマルチ ミネラルも、決して高価だとは思いません。
ただし、このDHCのマルチ ミネラルが、本当にお買い得なお徳用サプリメントであればの話ですけどね。
こちらのマルチ ミネラルに配合されているミネラル類は、カルシウム、鉄、亜鉛、銅、マグネシウム、セレン、クロム、マンガン、ヨウ素、モリブデン。
例えば、カルシウムは1ミリグラム辺りいくら、鉄は1ミリグラム辺りいくら、銅は1ミリグラム辺りいくらっていう感じでね。
でもって、その素材や製造状況などによって、ある程度価格が決まって来るみたいですね。
結局のところ、それだけ関心の高いサプリメントで、愛用している人や試した事のある人が多いという事なんでしょうね。
ね、めっちゃ細かいというか、そこまでやるかっていう感じでしょう。
だから、彼女の場合、まずはそのマルチ ミネラルの1錠剤辺りの値段をはじき出すところから始まるんです。
何故なら、必須ミネラルと言われる16種類のミネラル分の中から、10種類ほどをピックアップして配合されているサプリメントだからです。
私もそういうブログやサイトを書けるように、DHCのマルチ ミネラルを飲んでみようかと思っている今日この頃です。

ページTOPへ
サイトTOPへ
RSS
借金